Sorry, This page is only Japanese
私は、これまでに自然環境に焦点を当てた音楽ワークショップや、図形楽譜を使った作曲ワークショップを企画しています。
これらのワークショップは、年齢や音楽環境の段差をなるべくなくし、生活や日常の延長にある音楽を創造する機会を提供するためのアウトリーチ活動として様々な音楽家と共に継続して取り組んできています。もしご興味ある方がいましたら、お気軽にcontactからご連絡ください。
☆やまびこラボでの音楽ワークショップの記録はこちらのリンクからご覧いただけます。
◉音をカタチに、カタチを音楽に。
環境音に耳を澄ませ、聴こえてきた音を題材に図形楽譜を作成し、演奏家と一緒に楽器を使って音楽にしてプロセスから作曲を体験した。[対象年齢:小学生]
date: 2024年10月13日
place: さぬきこどもの国 (香川県高松市香南町)
企画:さぬきこどもの国 (ワークショップ構成・進行:松本真結子・波多翼・浜谷安里)



◉女木島ビーチのオーシャンドラムを作ろう!!
女木島の砂浜の砂や石。貝殻をつかったオーシャンドラムを制作し、制作楽器を島ピアノに合わせて演奏した。WS参加者は、鬼ヶ島コンサートで、浜辺の歌を引用したオープニング曲「浜辺のプレリュード」に合わせて、出演者ともに演奏した。
date: 2023年10月8-9日
place: MEGIHOUSE (香川県高松市女木島町)
企画:MEGIHOUSE shin-project (ワークショップ構成・進行:松本真結子・波多翼・浜谷安里)



◉サウンドネームを作ろう!!
参加者自身の「名前」のシラブルを「音」として分解し再構成した[サウンド・ネーム]を、図形楽譜を用いながら、それぞれに作曲した。当日は県内外から11人の子どもたちが参加した。[年齢3歳-11歳]
date: 2023年1月15日
place: ザ・ハーモニーホール練習室 (長野県松本市)
企画:やまびこラボ (渡辺裕紀子・加藤綾子・松本真結子)


◉Potluck sound in 女木島
女木島で収集した自然物や植物からできた民族楽器・日用品を楽器として用い、その音を「よく聴く・工夫して鳴らす」ことで、自然界の素朴な音のもつ豊かさを探求した。最終的に、即興アンサンブルに挑戦し「音」を介した非言語的コミュニケーションの時間を参加者とともに体験した。
date: 2022年10月22-23日
place: MEGIHOUSE (香川県高松市女木島町)
企画:MEGIHOUSE shin-project (ワークショップ構成・進行:松本真結子・波多翼・浜谷安里

